海外の仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも豊富な仮想通貨(暗号資産)銘柄や最大500倍というハイレバレッジトレードが魅力となっているCryptoGT(クリプトGT)。
そんなCryptoGT(クリプトGT)に登録している人の中には、そろそろCryptoGT(クリプトGT)を退会(解約)したいと考えている人もいるでしょう。
しかしCryptoGT(クリプトGT)からの具体的な退会方法(解約方法)ややめ方がわからないという人も多いはずです。
そこで今回は、CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方を分かりやすく解説していきます。
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方を分かりやすく解説
CryptoGT(クリプトGT)と同じ海外の仮想通貨(暗号資産)取引所の中には、一度口座を開設すると退会(解約)手続きを行うことができず、アカウント削除ができないというところもあるようです。
実際にCryptoGT(クリプトGT)にも公式サイトには「退会(解約)ボタン」がないので、CryptoGT(クリプトGT)は一度登録したら退会(解約)できないと思っている人も多くなっています。
CryptoGTってアカウントの解約できんやん
なんちゅう取引所やねん!
アフィ勧誘した人責任とってくれよ— カズ (@kazucrypto) February 28, 2020
しかしCryptoGT(クリプトGT)では公式から指定された退会方法(解約方法)・やめ方を行っていくことでアカウントを抹消することが可能です。
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方を行う前の準備
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方の手順を行う前に、まずはアカウントを抹消する前の準備を行っていきましょう。
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方の手順を行う前にやるべきことには、以下のようなものがあります。
- 全てのポジションの決済
- MT5口座からアカウント(ウォレット)への資金移動
- アカウント(ウォレット)から外部への出金
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)を行う前にまずやるべきことが、保有しているポジションを全て決済しておくことです。
保有中のポジションがある場合にはアカウントの削除ができなくなりますので、必ずMT5にて保有中のポジションがないかどうかを確認しておきましょう。
またMT5口座に資金の残高が残っているという人はCryptoGT(クリプトGT)のアカウントウォレットへ資金移動を行った後に、外部への出金を行ってください。
万が一、退会(解約)するCryptoGT(クリプトGT)アカウントに残高を残したまま、アカウントを削除してしまうと、残高も一緒に抹消となってしまう可能性が高くなります。
一度消滅した残高を復活させることはできませんので、必ず事前に出金処理を行うようにしていきましょう。
またCryptoGT(クリプトGT)では、資金を完全に外部に出金するためには「MT5口座からアカウントへの資金移動」→「アカウントから外部への出金」という二段階の手続きが必要になります。
MT5から資金移動を行っただけでは外部には出金されませんので、必ず資金は外部に出金してから退会方法(解約方法)を行ってください。
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方の具体的な手順
それでは実際にCryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方の具体的な手順をみていきましょう。
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方は、CryptoGT(クリプトGT)公式サイトの画面上から手続きを踏んで行うことはできないようです。
CryptoGT(クリプトGT)で退会(解約)手続きを行たい場合には、まずはCryptoGT(クリプトGT)の公式サイトを開き、画面を一番下までスクロールさせていきましょう。
画面の一番下にメニュー一覧が表示されているので、その中から「日本語で問い合わせ」をクリックしてください。
メール画面が開き、CryptoGT(クリプトGT)の日本語サポートセンターへ問い合わせができるようになります。
そしてメールの内容には以下の内容を記載してください。
- CryptoGT(クリプトGT)に登録しているID(メールアドレス)
- MT5の口座番号
- 氏名
- CryptoGT(クリプトGT)を退会(解約)してアカウントを抹消したい旨
書き方は基本的に自由であり日本語で対応してもらえるので、アカウントの退会(解約)をしたいことがメールで伝えられれば、CryptoGT(クリプトGT)の退会(解約)手続きをすすめてもらえるでしょう。
退会(解約)希望のメールを送ったらCryptoGT(クリプトGT)側からの返信を待ちましょう。
数日が経過してもメールの返信が来ないという場合には、CryptoGT(クリプトGT)公式に設置されているチャット機能などを活用してサポートに問い合わせをしてみるのもおすすめです。
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方を行わずに口座を放置するのはOK?
CryptoGT(クリプトGT)を今後使わないという人の中には、CryptoGT(クリプトGT)公式で案内されている退会方法(解約方法)を行わずに口座をそのまま放置したいという人もいるでしょう。
実際にCryptoGT(クリプトGT)では、口座を放置することでそのまま退会(解約)状態にしているという人もいるようです。
しかしCryptoGT(クリプトGT)で口座残高が残った状態でアカウントを放置すると、口座維持手数料が徴収されます。
具体的には90日以上取引がない場合には、毎月10USD相当の手数料が口座残高から引き落とされることになるでしょう。
このように、自動で手数料が徴収されてしまうなどのデメリットを考慮すると、CryptoGT(クリプトGT)のアカウントを放置することでアカウントの退会(解約)を行ったと見なすという方法はあまりおすすめできません。
CryptoGT(クリプトGT)を今後利用しないという場合には、できるだけCryptoGT(クリプトGT)が指定するサポートセンターへの問い合わせでの退会方法(解約方法)を利用していきましょう。
CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方を分かりやすく解説まとめ
今回は、CryptoGT(クリプトGT)の退会方法(解約方法)・やめ方を分かりやすく解説してきました。
CryptoGT(クリプトGT)では公式サイトに退会(解約)ボタンなどは設置されていませんが、サポートセンターへのメールを通して退会(解約)手続きを行うことが可能です。
アカウントを放置すると口座維持手数料などが徴収されてしまう可能性もあるので、使わないCryptoGT(クリプトGT)アカウントはできるだけ退会(解約)手続きを行っていきましょう。