海外の仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本人トレーダーに人気のあるCryptoGT(クリプトGT)。
そんなCryptoGT(クリプトGT)を使ってこれから仮想通貨(暗号資産)取引を始めてみたいという人もいるでしょう。
しかし海外の取引所であるCryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)が難しいのでは?と不安を感じている人もいますよね。
CryptoGT(クリプトGT)ではMT5を使って、手軽に注文や決済を行うことが可能です。
そこで今回は、CryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説していきます。
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説
CryptoGT(クリプトGT)ではトレーディングプラットフォームであるMT5を使って注文を行います。
MT5で注文を行うためには、CryptoGT(クリプトGT)のアカウント開設からMT5の口座開設、そして入金から口座への資金移動までを済ませておく必要があるでしょう。
現在CryptoGT(クリプトGT)にアカウントやMT5の口座を開設していないという人は、まずは口座開設手続きから始めてください。
またCryptoGT(クリプトGT)は資金を入金後さらにMT5口座への資金移動が必要になりますので、必ず資金移動までの手続きを完了させましょう。
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)基本の注文画面を表示させる手順
CryptoGT(クリプトGT)では、どの注文方法(取引方法)で注文を行う場合でも、全て注文画面への入力で行う必要があります。
まずはCryptoGT(クリプトGT)のMT5を開き、ログインしていきましょう。
MT5のメイン画面が開いたら、画面丈夫にある「新規注文」アイコンをクリックしてください。
注文画面が表示されます。
または左側に表示されている気配値一覧からも、注文画面を表示させることが可能です。
気配値一覧の中から取引をしたい銘柄のところで右クリック(Macはダブルクリック)し、表示されるメニューの中から「新規注文」をクリックすると注文画面が表示されます。
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)を注文種別ごとに解説
CryptoGT(クリプトGT)のMT5上で注文画面が表示できたら、次に実際の注文方法(取引方法)をみていきましょう。
CryptoGT(クリプトGT)のMT5では、以下のような注文方法(取引方法)が利用可能です。
- 成行注文
- 指値注文
- 新規逆指値注文
- 決済逆指値注文
それではそれぞれの注文方法(取引方法)の手順をみていきましょう。
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法:成行注文
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)の中で一番シンプルな注文方法が成行注文です。
成行注文はトレーダーの中でも最も多く利用されている注文方法であり、現在の取引価格にて注文が約定する注文方法になっています。
CryptoGT(クリプトGT)の具体的な成行注文方法(取引方法)として、まずは新規注文画面を表示させておき、以下のような入力・選択を行なっていきましょう。
- 銘柄:取引する銘柄を選択(BTCJPYなど)
- タイプ:「カウントダウン注文」を選択
- 数量:注文数量を入力
- 売りの場合には「成行売り」買いの場合には「成行買い」をクリックして注文を完了させる
「売り」「買い」ボタンの上部に表示されているリアルタイムの価格にて注文が約定します。
ただし急な価格変動などがあった場合には、タイミングによって約定価格のズレが生じる場合もあるようです。
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法:指値注文
次にCryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)である指値注文のやり方をみていきましょう。
指値注文とは、あらかじめ注文を行う価格を指定し、レートが指定した価格に達したタイミングで注文が約定するという注文方法(取引方法)です。
売り・買いどちらで入る場合も、エントリーするレート価格を指定していきます。
CryptoGT(クリプトGT)の具体的な指値注文方法(取引方法)として、まずは新規注文画面を表示させておき、以下のような入力・選択を行なっていきましょう。
- 銘柄:取引する銘柄を選択(BTCJPYなど)
- タイプ:「指値注文(pending order)」を選択
- タイプ:買いの指値を入れる場合は「Buy Limit」売りの指値を入れる場合は「Sell Limit」を選択
- 数量:注文数量を入力
- 価格:希望の指値価格を入力
- 全ての入力内容を確認し、数字や選択項目に問題がなければ「注文」をクリックして完了させる
指値注文を行なった場合、一旦注文が約定するまでオーダーブック上に自分の注文が掲載されます。
注文が約定すれば、オーダーブック上から自分の注文が消えてポジションを保有することができるでしょう。
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法:新規逆指値注文
次にCryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)である新規逆指値注文のやり方を紹介していきます。
新規逆指値注文とは、順張りの時に使える逆指値注文方法(取引方法)です。
順張りに基づいた注文方法となるため「高い時に買う」「安い時に得る」という注文を出すことができます。
CryptoGT(クリプトGT)の具体的な新規逆指値注文方法(取引方法)として、まずは新規注文画面を表示させておき、以下のような入力・選択を行なっていきましょう。
- 銘柄:取引する銘柄を選択(BTCJPYなど)
- タイプ:「指値注文(pending order)」を選択
- タイプ:買いの新規逆指値を入れる場合は「Buy Stop」売りの新規逆指値を入れる場合は「Sell Stop」を選択
- 数量:注文数量を入力
- 価格:希望の逆指値価格を入力
- 全ての入力内容を確認し、数字や選択項目に問題がなければ「注文」をクリックして完了させる
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法:決済逆指値注文
最後にCryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)である決済逆指値注文のやり方をみていきましょう。
決済逆指値とは、簡単に言ってしまうと損切り設定を行うためにおもに利用されます。
「現在の価格よりも〇〇円下がったら売り」、「現在の価格よりも〇〇円上がったら買い」というように損切りのラインを事前に決めることが可能です。
決済逆指値注文の場合、新規の成行または指値注文と一緒に注文を行うことができ、それぞれの注文方法の中の「StopLoss」という項目に決済逆指値価格を入力するだけで設定できます。
CryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説まとめ
今回は、CryptoGT(クリプトGT)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説してきました。
CryptoGT(クリプトGT)では成行注文の他に指値注文や逆指値注文を利用することが可能です。
まずは基本的な注文方法(取引方法)になれて、徐々に応用篇となる注文方法(取引方法)にチャレンジしてみましょう。