海外の仮想通貨(暗号資産)取引所であるBybit(バイビット)は、最大100倍というハイレバレッジトレードが魅力の取引所です。
そんなBybit(バイビット)に興味を持っているという人の中には、Bybit(バイビット)の安全性について事前にしっかり知っておきたいという人もいるでしょう。
Bybit(バイビット)のような海外の仮想通貨(暗号資産)取引所はハイレバレッジやボーナスなどの魅力があるところも多いのですが、日本国内の取引所に比べて未知な部分も多く「怪しい」と感じてしまう人も多いようです。
そこで今回は、Bybit(バイビット)の安全性について詳しく解説した上で、怪しいという評判についても詳しく調べてみました。
Bybit(バイビット)の安全性・怪しいの評判を分かりやすく解説
Bybit(バイビット)の安全性についてBybit(バイビット)公式が公表している内容
Bybit(バイビット)の安全性について、Bybit(バイビット)の公式では以下のような内容を公表しています。
- HDコールドウォレットを使用したユーザーの資産を安全に保管、管理する運用
- SSL通信の採用
- ハッカー潜入検査セキュリティシステムの導入
- マルチシグネチャの導入
- 二段階認証の採用やログイン通知
など。
Bybit(バイビット)は海外の仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも、安全性やセキュリティ面にかける投資額が高いとも言われているようです。
一般的な仮想通貨(暗号資産)取引所の安全性やセキュリティ面にかける投資率が15%だといわれている中で、Bybit(バイビット)の投資率は20%以上といわれていますので、安全性に使うリソースが他社よりも高いことが分かります。
Bybit(バイビット)の安全性が高いといえる理由
Bybit(バイビット)の安全性が高いと言われている理由には、Bybit(バイビット)側が公表している理由以外にも以下のようなものが考えられるようです。
- 法定通貨の取扱がない
- 手動の出金審査を行っている
- 市場価格に左右されない環境を意識的に作っている
それでは実際に、それぞれの具体的な内容をみていきましょう。
Bybit(バイビット)の安全性が高い理由 法定通貨の取扱がない
Bybit(バイビット)の安全性が高いと言われている理由の1つめが、法定通貨の取扱がないという点です。
Bybit(バイビット)では資産の送金処理などは全て仮想通貨(暗号資産)で行われるため、日本円などの法定通貨を利用した送金には対応していません。
そのため万が一ハッキング被害などにあって資金が流出した場合でも、法定通貨に関しての直接の被害を受けることはないでしょう。
Bybit(バイビット)の安全性が高い理由 手動の出金審査を行っている
またBybit(バイビット)から他の仮想通貨(暗号資産)取引所や外部ウォレットに出金する場合、ユーザーが出金申請を行ってから自動的に出金処理がBybit(バイビット)にされることはありません。
Bybit(バイビット)の出金処理はシステムではなく手動で行われていますので、1つ1つの出金が人的に審査され問題ない場合にのみ出金処理が行われます。
そのためBybit(バイビット)では出金が8時間に1回しかできないというデメリットはあるものの、ハッキングなどによる出金被害をかなり低く抑えることができるというメリットがあるでしょう。
システムを活用した便利性よりも人的審査による安全性を重視している点なども、Bybit(バイビット)が安全性の高い証拠だといえる理由の1つになっています。
Bybit(バイビット)の安全性が高い理由 市場価格に左右されない環境を意識的に作っている
さらにBybit(バイビット)では、市場価格に左右されない環境づくりが意識的にされているため、大手取引所との大幅な価格乖離などの危険なトレードが避けられるという特徴もあるようです。
仮想通貨(暗号資産)取引所の中には、大口顧客の独占による価格操作や独自の市場価格の価格変動などがあり、取引において怪しいと感じる価格の動きがあることも珍しくはありません。
しかしBybit(バイビット)では、複数の大手仮想通貨(暗号資産)取引所のスポット取引価格を参照した上で、その平均からマーク価格などが算出されています。
そのため、仮想通貨(暗号資産)の平均的なレートから価格が乖離してしまうことも少なく、公平な取引がしやすいといわれているようです。
Bybit(バイビット)が怪しいという評判を詳しく調べてみた
ここまでの解説で、Bybit(バイビット)が実際に安全性の高い仮想通貨(暗号資産)取引所であることがわかりました。
しかし実際に「Bybit(バイビット)が怪しい」と言っている人の評判やクチコミも気になるところですよね。
そこで、Bybit(バイビット)が怪しいという評判について、クチコミなどを調べてみましたが、具体的にBybit(バイビット)の怪しい点についてクチコミしているという人はほとんどおらず、Bybit(バイビット)をSNSなどで紹介しているユーザーが怪しいので「怪しい」と感じるという評判が多くなっていました。
ツイッターやってたらbybitとか使いたいと思うひといないでしょ、、 怪しい人しか宣伝してない
— しょた丸 (@feetsho) April 28, 2020
Bybit(バイビット)にはアフィリエイトプログラムがあるため、アフィリエイト目的でBybit(バイビット)の詳しい説明などなく、漠然とBybit(バイビット)を紹介しているというユーザーもSNSなどには多くなっています。
Bybit(バイビット)を紹介する人自体が怪しいという理由で「Bybit(バイビット)は怪しい取引所」という評判になってしまっていることが多いようです。
二段階認証の解除はだいたいの取引所はすぐできたけど、bybitは厳しくて大変だった
復元キー持ってない人は、新しく取り直した方が安全かも
iPhoneアップデートでも初期化されたので注意です
— ケネ (@kenne_nodejs) March 30, 2020
しかし実際にはBybit(バイビット)の安全性が高く、逆にセキュリティ面が充実しすぎていて複雑になっているという評判などはみられました。
海外の仮想通貨(暗号資産)取引所の中で、Bybit(バイビット)は安全性のかなり高い取引所だといえるでしょう。
Bybit(バイビット)の安全性・怪しいの評判を分かりやすく解説まとめ
今回は、Bybit(バイビット)の安全性について詳しく解説した上で、怪しいという評判についても詳しく調べてみました。
Bybit(バイビット)は他の国内や海外の仮想通貨(暗号資産)取引所と比較しても、かなり安全性の高い取引所だといえます。
ただし、ハッキング被害などのリスクはゼロではありませんので、Bybit(バイビット)を利用する際にもしっかり資金管理を自分でも行っていくとよいでしょう。