ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントを比較した一覧表をチェックしたい。
ところでビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントってなに?
あなたは今、このようにお考えですよね。
ビットコインFX(BTCFX)のトレード差益の他、スワップポイントで利益を狙いたいとお考えの方もいるでしょう。
ここでは海外取引所におけるビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントを一覧で比較していきます。
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントの比較一覧を分かりやすく解説
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイント比較一覧の前に、スワップポイントについて解説します。
スワップポイントとは、ビットコインFX(BTCFX)のレバレッジ手数料やポジション管理費として、建玉を保有する間は一定時間ごとに発生する変動制の手数料をさします。
通常スワップポイントと言うと、FXの金利をイメージする方は多いかと思いますが、仮想通貨では金利が発生しません。
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントは、現物取引とビットコインFX取引との価格乖離、または他の取引所とのビットコインFX(BTCFX)との価格乖離を防ぐために発生します。
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントの一覧
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントを一覧にしてみました。
取引所ごとに、スワップポイントの名称は異なり「資金調達率」「Funding手数料」や、国内取引所の場合「レバレッジ手数料」と呼ばれています。
- CryptoGTのスワップポイント:ロング-0.01% ショート-0.0085% 4時間ごとに発生
- FTXの資金調達率:0.0019272% 1時間ごとに発生
- Bybitの資金調達率:-0.375%~0.375% 8時間ごとに発生
CryptoGTのビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントは、公式サイトに掲載されている平均スワップポイントです。
スワップポイント一覧の通りロングとショートにわかれ、CryptoGTでビットコインFX(BTCFX)のポジションを保有する間は、スワップポイントが相殺されていきます。
FTXのスワップポイントは資金調達率として、過去最大限に表示できる期間(2020年10月26日22:00~11月17日11:00)の平均スワップポイント料率を独自に計算しました。
Bybitのスワップポイントも資金調達率と言い、-0.375%から0.375%の変動幅があります。
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイント一覧における「資金調達率」の発生について
ビットコインFX(BTCFX)の資金調達率は、以下ふたつの条件で、手数料として支払うのか、それとも利益として獲得できるのかが異なります。
- 保有するポジションがロングか、それともショートか
- 資金調達率がプラス表示か、それともマイナス表示か
たとえばビットコインFX(BTCFX)の資金調達率がプラス表示の場合、ロングを保有する場合はスワップポイントを手数料として支払うことになります。
一方、ショートを保有する場合はスワップポイントを利益として獲得できます。
ビットコインFX(BTCFX)の資金調達率がマイナス表示でロングを保有する場合はスワップポイントを獲得でき、ショートの場合はスワップポイントが支払いに転じます。
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントの比較一覧
上のスワップポイント一覧から比較したいところなのですが、ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイント料率条件は一定していないため、正確に比較することができません。
しかもビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントは変動制であり、発生頻度も異なります。
- CryptoGTのスワップポイント:ロング-0.01% ショート-0.0085% 4時間ごとに発生
- FTXの資金調達率:0.0019272% 1時間ごとに発生
- Bybitの資金調達率:-0.375%~0.375% 8時間ごとに発生
以下はビットコインFX(BTCFX)業者ごとのスワップポイントの計算方法ですが、取引所ごとに計算方法が異なるうえ、各社さまざまな要素を考慮して計算しなければならず難しくて現実的ではありません。
FTXの「TWAP」は時間平均加重価格のこと、すなわちインデックス価格を毎秒ごとに記録し、1時間で平均価格を算出するからです。
そもそも毎秒ごとにインデックス価格を記録することは現実的に不可能であるため、個々にスワップポイントを計算することは非常に難しいと言えるでしょう。
Bybitはさらにプレミアム指数である他の取引所とBybitの価格乖離を考慮しなければならず、同じくスワップポイントの計算方法が複雑です。
- CryptoGT:スワップレート÷6×通貨の価格×ロット数(取引量)÷100÷360
- FTX:ポジションサイズ×(先物のTWAP-インデックスのTWAPインデックス)÷24
- Bybit:(支払い通貨の金利-ポジション保有中の仮想通貨の金利)÷3
ただしスワップポイントの比較一覧からも明確である通り、CryptoGTはスワップポイントを獲得できないため、もっともおすすめできない業者です。
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントにおすすめの業者は、FTXとBybitの2択になるわけですが、どのように比較したらよいのでしょうか。
まずビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントを比較する場合は、資金調達率のデータをチェックして比較できるアプリの導入がおすすめです。
「Vue.js」は過去7日から次回の資金調達率までのデータでスワップポイントを比較できます。
まだまだ便利なツールはたくさんありますので、一覧にすることが難しいビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントを比較するためにご利用の比較検討をおすすめします。
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントの比較一覧を分かりやすく解説まとめ
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントを一覧にし、比較してみました。
CryptoGTのスワップポイントは相殺される手数料ですので、利益をめざすことはできません。
ビットコインFX(BTCFX)のスワップポイントは計算するよりも、便利なアプリなどのツールのご利用をおすすめします。
アプリの結果を一覧にし比較すると、スワップポイントの動向を確認できるのではないでしょうか。