Binance(バイナンス)の入金方法にはどのようなものがあるの?
入金手数料と反映時間も知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
海外取引所をはじめてご利用の方は、Binance(バイナンス)の入金方法について疑問を抱いている方もいるかもしれません。
ここではBinance(バイナンス)の入金方法・入金手数料・反映時間について解説していきましょう。
Binance(バイナンス)の入金方法・入金手数料・反映時間を分かりやすく解説
Binance(バイナンス)の入金方法でおすすめの方法は2種類
Binance(バイナンス)の入金方法でおすすめの方法は、仮想通貨とクレジットカード購入です。
厳密には、Binance(バイナンス)では銀行送金による入金方法も利用できますが、日本円に対応していないため、日本人にはおすすめできません。
ではBinance(バイナンス)の入金方法で、仮想通貨をおすすめする方は、BTCを入金して証拠金としてトレードしたい方と、アルトコインで入金して入金手数料や入金反映時間を抑えたい方です。
一方、クレジットカード購入による入金方法をおすすめしたい方は、仮想通貨を保有していない方、日本円で仮想通貨を購入したい方、コストは高くてもよいので簡単に仮想通貨を購入したい方や反映時間を早めたい方です。
ただしクレジットカード購入できる仮想通貨の銘柄は、BTC・ETH・BNB・XRP・USDT・BUSDと、限定的であることにご注意ください。
またクレジットカードによる入金方法では、最低1700円~最大530,000円と入金額に制限があるのに対し、仮想通貨ではないことにも注目でしょう。
このような入金額や銘柄の制限を考えると、Binance(バイナンス)の入金方法でおすすめの方法は仮想通貨による入金方法と言えます。
ただし仮想通貨による入金方法は、一般的に国内取引所を経由してまずは日本円で仮想通貨を購入後、Binance(バイナンス)へ送金するため、国内取引所をお持ちでない方は先に口座開設を済ませる必要があります。
Binance(バイナンス)の各入金方法における入金手数料と入金反映時間については、以下で詳しく解説していますので、参考になさってください。
Binance(バイナンス)の入金方法のやり方
Binance(バイナンス)の入金方法 仮想通貨によるやり方
Binance(バイナンス)のメインメニューから「ウオレット」をポイントして「フィアットと現物」を選択します。
入金したい仮想通貨の「入金」を選択して、フォームを記入していきます。
「通貨」と「ネットワーク」を選択し、ネットワークについては国内取引所のウオレットと共通している必要があります。
選択を完了すると、Binance(バイナンス)の入金アドレスが表示されます。
つづいての手順は別ウインドウを起動して、国内取引所からBinance(バイナンス)へ送金したい銘柄の出金画面にアクセスします。
先に開いておいたBinance(バイナンス)の入金アドレスを、国内取引所の「宛先」「出金アドレス」などの項目にコピペしましょう。
最後に出金画面の項目を埋めて、国内取引所で出金手続きを完了させることで、Binance(バイナンス)の入金手続きを完了します。
Binance(バイナンス)の入金方法 日本円のクレジットカード購入によるやり方
Binance(バイナンス)のメインメニューから「仮想通貨を購入」を選択します。
フォームから「購入」タブを選択して、「使う」にJPY、「受信」で購入したい仮想通貨を選択し、日本円または購入したい仮想通貨の数量を記入して「続行」を選択しましょう。
カード名義人・カード番号・カード番号・カード有効期限・セキュリティコード (CVV)を記入し「次へ」進み、あとは流れに沿って完了させてください。
Binance(バイナンス)の入金手数料
Binance(バイナンス)の入金手数料は、以下の通りです。
- 仮想通貨:無料
- 日本円のクレジットカード購入による決済手数料:仮想通貨の金額に対して3.5%または10USDのどちらか高い方
Binance(バイナンス)における仮想通貨の入金手数料は無料ですが、経由する国内取引所に応じて別途出金手数料が発生します。
日本円を国内取引所に入金するときの入金手数料、国内取引所で仮想通貨を買うときに発生するスプレッドや取引手数料なども発生します。
アドバンス認証を通すのが無理なら、住信SBIネット銀行の口座を開設して、ZaifからBinanceにXEMを送金してUSDTに変えるのが無難なのではと思いますけど
Zaifは住信からなら銀行営業時間外でも入金通りますし、XEMならトランザクションも短くて手数料も安いです
— Lynx AMRに自信ニキおかのん (@posix_spawnz) May 4, 2021
中には入金手数料やトレードコストが無料になるケースもあるため、国内取引所選びもBinance(バイナンス)の入金手数料を抑えるためには重要でしょう。
一方、クレジットカード購入では上述のような決済手数料が発生し、仮想通貨による入金方法と比較すると入金手数料は高額にのぼりますので、なにを重視すべきかをよく考えてからご利用ください。
Binance(バイナンス)の入金反映時間
Binance(バイナンス)の入金反映時間は、以下の通りです。
- 仮想通貨:おおよそ数分~数時間
- 日本円のクレジットカード購入:即日
仮想通貨による入金反映時間は、銘柄・ネットワーク・通貨数量・トランザクションの混雑などによって異なるのが実情です。
実際にビットコインバブルの頃は、入金反映時間に数週間かかってしまうというケースも見受けられていました。
追記
楽天ウォレットからだと出庫に時間かかるから、経路として最適なのは
入金
コインチェック→XLM→BINANCEへ出金
BINANCE→BCH→楽天ウォレットへちゃんと記憶してないからアレだけど、一応両方当日にできる(楽天は楽天銀行にリアルタイム出金できる)はず
— ごはん (@gohan_bnb) August 20, 2021
入金手数料に掲載している口コミはXEM、上の口コミはXLMを送金すると、Binance(バイナンス)の反映時間はスピーディに完了するという声が聞かれています。
この他にも、最近人気の仮想通貨はIOSTなども入金手数料は安く、反映時間はスピーディと言われています。
仮想通貨の価格は刻一刻と変化するため、そのときに低コストで送金できる仮想通貨を選択するのが賢い方法と言えるでしょう。
Binance(バイナンス)の入金方法・入金手数料・反映時間を分かりやすく解説まとめ
Binance(バイナンス)の入金方法でおすすめなのは、仮想通貨による入金方法とクレジットカード購入する方法です。
仮想通貨は入金手数料は無料、かつ国内取引所からの送金コストや反映時間も抑えることができるため、おすすめの方法です。
ただし仮想通貨による入金方法は、国内取引所を経由するため、口座開設やBinance(バイナンス)への送金手続きなど、初回ご利用時には手間がかかります。
クレジットカード購入は、日本円でBinance(バイナンス)から仮想通貨を購入できる唯一の方法と言え、手続きも簡単、入金反映時間も驚くほどかからないことが考えられます。
自分が何を重視すべきかでBinance(バイナンス)で選ぶべき入金方法は変わってきますので、きちんと比較してからご利用ください。