FXGTは為替FXや仮想通貨(暗号資産)FXができる海外のFX取引所。
実はFXGTで日経225(株価指数)のレバレッジ取引ができるのをご存知でしょうか。
ダウ平均の値動きの予想はしづらくても日経225(株価指数)であれば判断しやすい人は多いかもしれませんね。
そこで今回はFXGTの日経225(株価指数)について分かりやすく解説していきます。
FXGTの日経225(株価指数)を分かりやすく解説
FXGTの日経225(株価指数)とは
FXGTで取り扱っている日経225(株価指数)とは、日本経済新聞社が発表する株価指数です。
プライム市場(旧東証一部)に上場している日本を代表する225社の株価の平均です。
FXGTではこの日経225(株価指数)・JPY225のレバレッジ取引ができます。
ちなみに日本の株価指数は他にも、プライム市場(旧東証一部)に上場する全ての株式の時価総額から算出するTOPIX(東証株価指数)があります。
しかしFXGTではTOPIXは取扱銘柄に入っていませんでした。
FX初心者にとって、為替FXや仮想通貨(暗号資産)FXの値動きの予想は難しいかもしれません。
その点、日経225(株価指数)であれば毎日のニュースで日経平均株価は流れています。
すでに株式投資をしている人であれば日経225(株価指数)は取り組みやすいのではないでしょうか。
FXトレードをしたいけれどどの銘柄にするか迷っているのであれば、日経225(株価指数)は選択肢の一つとして良いかもしれません。
FXGTの日経225(株価指数)のレバレッジ
FXGTで日経225(株価指数)をトレードする最大のメリットは、レバレッジをかけられることでしょう。
FXGTの日経225(株価指数)の最大レバレッジは「最大100倍」です。
FXGTでは最大1,000倍のレバレッジがかけられることはご存知でしょう。
しかし日経225(株価指数)のような株価指数トレードでは最大100倍までしかレバレッジがかけられません。
さらに大口取引に関してはもう一段、レバレッジ制限がかけられていました。
FXGTの取引量別の最大レバレッジは次のとおり。
・20万ドル未満:100倍
・20万ドル〜50万ドル未満:50倍
・50万ドル〜500万ドル未満:30倍
・500万ドル〜700万ドル未満:20倍
・700万ドル〜 :10倍
FXGTで日経225(株価指数)のレバレッジ取引をする際には、最大倍率にも注意を払っておきましょう。
FXGTの日経225(株価指数)の取引手数料とスプレッド
FXGTで日経225(株価指数)を取り扱っている口座タイプはどこなのか、またその取引手数料やスプレッドを比較してみましょう。
まず、日経225(株価指数)のレバレッジ取引ができる口座は以下のとおりです。
・ミニ口座
・スタンダードFX口座
・スタンダード+口座
・PRO口座
・ECN口座
通貨単位が最も小さいセント口座では、日経225(株価指数)を取り扱っていませんでした。
では次に日経225(株価指数)の取引手数料を比較してみましょう。
FXGTの日経225(株価指数)で取引手数料がかかるのは「ECN口座」のみです。
1回のトレードで「4ドル」かかります。
それ以外の口座であれば、取引手数料は一切かかりません。
では次にFXGTの日経225(株価指数)のスプレッドを比較してみましょう。
スプレッドは変動制であるため、平均値です。
・スタンダード口座:2.1
・ECN口座:0.6
FXGTでは通貨単位が大きくなるほどスプレッドが狭くなる傾向にあります。
スプレッドが最も小さいのはECN口座、続いてPRO口座、スタンダード口座。最もスプレッドが広いのはミニ口座です。
FXGTでの取引コストは「取引手数料+スプレッド」だと考えてください。
つまり、日経225(株価指数)の大口取引であればECN口座が最も取引コストが低くなるでしょう。
そうでなければ、PRO口座やスタンダード口座あたりで日経225(株価指数)のレバレッジ取引することをおすすめします。
FXGTの日経225(株価指数)のスワップポイント
FXGTの日経225(株価指数)にもスワップポイントは発生します。
本来、スワップポイントとは低金利の通貨と高金利の通貨との金利調整額のことでした。
しかしFXGTに限らず、FX取引所は為替FX以外の銘柄にもスワップポイントを課しています。
低金利の通貨で高金利の通貨を買えばスワップポイントを利益として受け取ることがありえるでしょう。
しかし日経225(株価指数)のような株価指数では金利差は生じませんので、スワップポイント=取引手数料と考えるしかありません。
FXGTの公式サイトに記載されていた日経225(株価指数)のスワップポイントは以下のとおりでした。
・JPY225:売 -3.5 、買 -0.0195%
やはりどちらもマイナスですので、支払わなければいけません。
ちなみにスワップポイントは売買のタイミングではなく、ある一定の時間にポジションを建てている場合に発生するものです。
・日本時間:毎日05:59
言い換えれば朝の5時59分にポジションを保有していなければ支払う必要はありません。
また土日にマーケットが閉まりますので、土日分のスワップポイントは金曜日にまとめて3倍ついてしまいます。
FXGTの日経225(株価指数)のスワップポイントは常にマイナスですので、できれば金曜日の朝5時59分にはポジションを保有しないようにしましょう。
FXGTの日経225(株価指数)の取引時間
FXGTの日経225(株価指数)の取引時間は次のとおりです。
・夏時間:月曜日07:30〜土曜日05:55
・冬時間:月曜日08:30〜土曜日06:55
FXGTの為替FXや仮想通貨(暗号資産)FXとは取引時間が異なりますので勘違いしないようにしてください。
ちなみに日経225(株価指数)であってもサマータイムの影響を受けます。
3月中旬から11月上旬が夏時間、それ以外が冬時間(通常時間)です。
とくに切り替えの時期にはFXGTの日経225(株価指数)の取引時間の変更に注意を払っておきましょう。
FXGTの日経225(株価指数)を分かりやすく解説まとめ
FXGTの日経225(株価指数)の概要やレバレッジ倍率、取引にかかるコストなどについて詳しく解説しました。
FXトレードに慣れていない人であれば、為替FXや仮想通貨(暗号資産)FXより日経225(株価指数)の方が理解しやすいかもしれません。
スプレッドなどの取引コストを総合的に考えるとまずはスタンダード口座あたりで日経225(株価指数)を始めてみてはいかがでしょうか。
日経225(株価指数)はレバレッジ倍率や取引時間などが他の銘柄とは異なりますので、事前に確認したうえでトレードしてみてください。