FXGTは最大1,000倍のレバレッジをかけられる海外FX取引所です。
初めて海外取引所を使う人はどうやってFXGTでMT5を使うのかさっぱり分からないのではないでしょうか。
また、これまでMT4しか使ったことがない人であれば、MT5の使い方が気になるかもしれませんね。
そこで今回はFXGTのMT5の使い方を口座開設から基本的なトレードまで詳しく解説します。
FXGTのMT5の使い方を分かりやすく解説
FXGTのアカウント登録からMT5口座と連携まで
FXGTでMT5を利用するには次の手順を踏みます。
・FXGTでアカウント登録
・FXGTでMT5口座を開設する
・端末にMT5をインストールする
・FXGTのアカウントとMT5を連携させる
まずはFXGTの公式サイトにアクセスし、アカウント登録してください。
登録に必要なのは、氏名・メールアドレスのみです。
メール認証を終えればFXGTのアカウントが有効化されます。
次にFXGTのマイページにて「MT5口座を開設する」をクリックして「ライブ口座」を選びましょう。
FXGTの口座は次の6種類がありますので、お好きな口座とレバレッジ倍率を設定してください。
・Cent口座
・Mini口座
・Standard Forex
・Standard+
・PRO
・ECN
初心者であれば「Cent・Mini」、慣れている方は「Standard」がおすすめです。
次にFXGTの取引プラットフォームであるMT5をインストールしましょう。
FXGTの公式サイトでMT5のダウンロード画面が出てきますので、お手持ちの端末に合わせてインストールしてください。
続いてFXGTとMT5口座を連携させましょう。
MT5を立ち上げ「口座管理」を選択し「FXGT」を検索してください。
次にFXGTから送られてきた「ログインID・パスワード・サーバー名」をMT5に入力します。
これでFXGTとMT5の連携は完了です。
FXGTのMT5の使い方 基本画面
FXGTの基本画面の使い方は、次の4ヶ所を押さえれば簡単です。
①メニュー一覧
②気配値一覧
③チャート
④取引履歴や保有中のポジション一覧
FXGTのMT5の「メニュー一覧」は下記のような使い方で利用します。
・注文方法の変更
・チャート表示の変更
・インジケーターの挿入
次に「気配値一覧」では、FXGTのMT5で取引できる通貨ペアが表示されます。
上記の画像では「銘柄」タブのシンプルな表を表示していますが、「プライスボード」タブに切り替え可能。
MT5のページ下部のエリアには、FXGTでの取引履歴や保有中のポジションが表示されます。
ここで有効証拠金や証拠金維持率が確認できますので、取引中は随時チェックする使い方にしてください。
FXGTのMT5の基本画面の構成は以上です。
チャートとインジケーターについては次章で詳しく説明します。
FXGTのMT5の使い方 通貨ペアとチャート表示
FXGTのMT5でチャートを表示させたい通貨ペアの変更方法と使い方を見ていきましょう。
MT5の上部ツールバーの「ファイル」「新規チャート」の中からチャート表示させたい通貨ペアを選んでください。
クリックすると画面中央のチャートに表示する使い方ができるようになりました。
通貨ペアと時間足がタブ見出しに記載されています。
そして追加したチャートはタブで自由に切替が可能です。
適宜、FXGTでチェックしたい通貨ペアのチャートを変更しつつ、いろいろとお試しください。
FXGTのMT5の使い方 時間足とチャート表示
FXGTのMT5の使い方で基本となるのが、チャート表示と時間足の切替でしょう。
FXGTのMT5の時間足は「1分から30分」「1時間から12時間」「日足・週足・月足」と細かく設定できます。
とくに超短期トレードする人であれば、分足を細かく設定してチャート表示を変更する使い方がよいのではないでしょうか。
これらの時間足の変更はMT5のツールバーのカスタマイズからできます。
FXGTのスマホ版で時間足を変更するときは、チャート上のどこかをタップしてください。
タップすると時間足の設定画面がポップアップ表示されます。
FXGTのMT5の使い方 インジケーター
FXGTのMT5でインジケーターを挿入する使い方を見ていきましょう。
FXGTでは数十種類のインジケーターが用意されています。
トレンド系は13種類、オシレーターは15種類、ボリューム系は4種類、ビル・ウィリアムズ系は6種類。
そしてカスタムの欄には65種類のインジケーターが入っていました。
MT5の「メニュー一覧」「挿入」からお好きなインジケーターを入れてみましょう。
もちろんFXGTのスマホ版のMT5でも同様にインジケーターを挿入する使い方ができます。
画面上部にある「f」マークを押せばインジケータの選択画面が表示できますので、お試しください。
FXGTのMT5の使い方 基本の注文方法
FXGTのMT5の基本的な注文方法と使い方を見ていきましょう。
・MT5の「ツール」で「新規注文」をクリックする
・気配値ウィンドウから注文したい通貨ペアをダブルクリック
どちらの方法でもオーダー画面がポップアップ表示されますので、以下を入力してください。
・銘柄(通貨ペア)
・タイプ(注文方法)
・数量
・執行条件
MT4では成行注文と表示されていましたが、FXGTのMT5では「カウントダウン注文」と表示されます。
カウントダウン注文したいときは「カウントダウン注文」で数量を入力して「成行売り」または「成行買い」をクリックしてください。
指値注文は、タイプ(注文方法)を選んで数量と価格を入力するだけの使い方です。
FXGTのMT5の使い方 ワンクリック注文
FXGTのMT5の使い方では「ワンクリック注文」が設定できます。
まずは設定の変更方法から説明しましょう。
FXGTのMT5の「ツール」「オプション」を開き「取引」タブを表示。
そこで銘柄や数量、スリッページやストップレベルなどの条件を入れて「ワンクリック注文」にチェックをいれます。
するとチャート画面にワンクリック注文パネルが表示されるでしょう。
FXGTのMT5でのワンクリック注文の使い方は簡単です。
取引したい通貨ペアのチャートを開くと、その通貨ペアのワンクリック注文パネルが表示されるでしょう。
続いて「SELL」または「BUY」の上でクリックするだけで、即座に注文が通ります。
FXGTのMT5でのワンクリック注文の使い方はとても簡単です。
とくにスマホではワンクリック注文するつもりはないのに軽く指が触れてしまい、ワンクリック注文してしまうなんてことに繋がりかねません。
便利ではありますが、使い方にはご注意ください。
FXGTのMT5の使い方を分かりやすく解説まとめ
FXGTのMT5の使い方全般について解説しました。
MT5は高機能な取引プラットフォームですので、さまざまなカスタマイズやチャート表示ができます。
そしてPC版、スマホ版ともに使い勝手がよいのが特徴です。
ぜひ、MT5を分析しやすいようにカスタマイズして、トレードに活用してみてください。